経済再開について(3月20日じっちゃままとめ)

 

 

目次

・新型コロナワクチンの接種状況
・米国長期債について

 


・臓器移植の際に使われる保存機器を開発しているTMDXどうですか?FDA承認によってほぼ独占?
・新型コロナワクチンの接種状況
・米国長期債について
・臓器移植の際に使われる、臓器保存機器を開発している $tmdx についてはどのような感想をお持ちでしょうか?すでに肺移植はFDA承認済みです。心臓、腎臓移植も現在申請中で株価も新高値をつけております。典型的なテーマ銘柄なのか、FDA承認によるほぼ独占、有望ビジネスなのか?
・DAL、CAKEそろそろ売りでしょうか?
・18年以降、12ヶ月先予想EPSを使った、仮想的なPERによる銘柄選択の有効性が大幅に低下し、価格発見機能が失われているという検証結果が出ていた。普通は未来の情報を使い、バリュートラップを回避できるため、高いパフォーマンスを示すはず。じっちゃまの肌感覚と比べていかがでしょうか?
・米中関係についてご見解をお聞かせください。TSLAも影響を受けており、今後も広がる可能性などございますでしょうか?
・FB昨日急騰しましたので、一度手放しました。なにかありましたか?
・SFTW、経営陣の印象はどうですか?
・$FBのディエムの情報に進捗はありますでしょうか?
・アメリカ人の海外旅行が戻らないとありましたが、HAにはどの様な影響があるでしょうか?ホールドでOKでしょうか?
・インド銘柄の INFY と WIT は買いでしょうか?
・BABAどうでしょうか?
・$QFIN利確しました爆益です、今お安い$NET $FSLYはどうでしょう?
・ICEは、持ってようと思うのですがいかがでしょうか?
・IPOの割高、割安感は売り出し価格と初値の乖離などを含め、どのように判断したらいいでしょうか?
・AFRM、OKTAなどのグロース系はナンピンせずホールドでしょうか?
・じっちゃまが去年お勧めされていた$DACや$SBLKが上昇してるのはなぜですか?海運株の特徴や、景気との関係、バルチック海運指数、セクターローテーションについても教えて頂きたいです。
・機関がチャートを意識して売買する事はあるのでしょうか? 例えば、今日が陽線だと赤三平になるから、寄りは安めに寄り付かせるなど。
・現在の金利推移の中でグロース株にポジジョン立てるのは慎重さが欠けるでしょうか?
・カジノ系銘柄 PENN,RRR,DKNG,BYD投資するならどれでしょう? PENNはSP500入り
・$BAの日足チャートはカップウィズハンドルといえるのでしょうか?
・CCLはホールドでいいでしょうか
・RIDEですが購入時より40%ほど下落しています。早めに手放した方がいいでしょうか?
・先日SQ買いました。決算良い限りホールド予定です。ジャックドーシがCEOとのことでSQとツイッターとの相乗効果はありますか?
・半導体銘柄の中でも、選んで持っているTSMとNVDAの株価がなかなか上がりません。長期での成長を信じてホールドしているのが正解ですか?
・米国はどの様な形で経済回復していくと予想されますか?狂騒の20年代は再来すると思いますか?
・EURN なぜ今なのでしょうか!? 去年の前年同期比EPSを超える可能性は低いと考えております。
・$EURNホールドしています。ポストSBLKのような上昇を期待していますが、見通しいかがでしょうか?
・もし、6月頃に金利が急上昇して一旦株価が大暴落したとしても、その後も、工業株などの景気敏感型の株価や、新興国の資源株、REITなどは、2〜3年に渡って上がり続ける可能性はあるでしょうか?
・コロナによってデジタルの世界が加速し、データ量通信量が増大してる中で5G関連企業の成長は期待出来る?
・広瀬さんはバリュー株かどうかは何の数値で判断していますか?
・テクニカル分析のRSIについてご意見をお願いします。
・パウエル議長はインフレ懸念を一蹴しましたが、債券市場は政府の支援金、コモディティの高騰など経済の過熱を懸念している。というニュースを見ました。実際、FOMC翌日にも金利が上がっており、パウエル議長と市場の思惑が合致していないと思います。こういった場合、投資家はどう考えておけばよろしいでしょうか
・じっちゃまは、今まで色々な目標を達成されてきたと思いますが、今後の目標や叶えたい事など有りますでしょうか?
・長期金利がポンポン騰がる局面で、機関投資家がリスクを落とす時、どのような動きをするんでしょうか?
・インフレ懸念で夏場に向けて昨年のようなゴールド上昇局面は来るとお考えでしょうか?
・日本のメガバンクに未来はあるのでしょうか。またじっちゃまが思う日本大手企業の行く末を教えてください。
・LITどうでしょか?
・HOL 宇宙ですが売りでしょうか、、 AMTX 見解お願い致します。
・SLRが延長されないという結果は、既に大手銀行はは予想して対処していたのでしょうか?市場がネガティプな反応を示さなかったのは何故ですか?
・DEどうでしょうか?
・MAXいかがでしょうか?今回の下げに加えてロックアップ解除も控えているようですが、ホールドで大丈夫でしょうか?
・AIを持ってます。数字上の成長率の弱さは感じるものの、前回決算では、グローバル含む経営体制の強化や業務提携の拡大の期待を感じました。 株価はかなり下がってますが、しばらくホールドしたいと思っています。如何でしょうか?
・YALAいかがでしょうか?
・TME
・ZIM好調ですが今後の見通しを教えてください。
・TTEC
・バリューは既に割高とのご指摘でしたが、GE, WFC, NTRなどはまだ上値見込める?
・ある期間、いずれ使う余剰資金がある場合、現金でそのまま持つのとVTIに入れるのとではどちらがいいですか?
・じっちゃまは、インデックスならVTIを推されてますがVOOに対するVTIの優位性とはなんでしょうか?
・トルコ中銀のアーバル総裁が解任されたようですが、トルコリラの先行きをどう思われますか?
・DSX
・ANTMホールドOK?
・Noteの「投資で成功する道③」を見て質問。米国版ヤフーファイナンスで確認したのですが、INTCの2020年Diluted Average Shares(完全希釈後発行済み株式数)が記入されてなく「‐」でした。4332000はどこの数字?
・クリプト界隈ではNFTが爆発的に注目を浴びています。どの様な影響がある?
・ボルカ―の時代は金利10%超えている時代あったようですが、現在と類似点はありますか?
・QRVO
・EVとクリーンエネルギーはかなり下がった。実力のある会社はまた上がると思うが、どの会社でいつごろ?
・MU
・TMO、HOLX
・AGG
・EURNやTNPの降り時はどのように判断しますか?
・SFTWはいま入るなら短期でしょうか。
・NCINO、 ZI、HMY
・RACE、NOC、GILD買い時かなと思ってます。ご意見聞かせてください。
・バイオンテックの営業キャッシュフローマージンがかなりマイナスなのですが、なにか理由がありますか?
・SOXL 今後数か月で2月の高値を超える?
・投資哲学的な本があれば、おすすめ頂けると幸いです。
・ドル高になってきていますが、国債と為替リスクの関係はどう理解しておけばいいですか?
・CCLいかがでしょうか。
・EURN、TNPの相違点があれば教えてください。
・ZM、FBなど好決算グロースとても買いたいのですが、成長率鈍化によるバリュエーション縮小が懸念です。
・EURN今買うとして、上昇後に売るとしたらどういう局面が考えられますか?
・トルコリラが上昇してきました。トルコ円14.10で買ってますが,今後しばらく上昇トレンドを期待しててよいのでしょうか??
・MU TSM NVDAなどの半導体はどうですか?
・GDRX
・SKLZがpublic offeringを$24しました後、$24を超えていますが買いかご教示いただけますか。
・AEYE
・グロース株のピークデジタルを懸念してます。 ピークデジタル的な決算が発表された後にグロース株買いを狙うのは浅はかでしょうか?
・UPST これはREDDITやRobinhood銘柄なんでしょうか?
・リコンシリエーションは何でもきるんですか?また、確定申告の時期は株価は影響がありますか?
・HMY
・GTはどうでしょうか。 10ドルぐらいで買いました。
・ゼロ金利政策を維持しても、経済再開の見込みから金利が上昇して銀行株も上という認識で正しいでしょうか。SLRの終了で金融株が下げた理由も知りたいです。
・XOM買い増ししていいでしょうか。
・経済が回復してきた場合の店舗の改装工事を行うアメリカの上場建設会社ご存知でしょうか?
・製鉄会社 テナリス ADR(TS)どうでしょうか?
・一昨日に10年債利回りが上がった時、このまま上がった場合の備えが必要と思いウェルズファーゴをポートフォリオに加えたのですが、結果はともかく判断としては筋悪いでしょうか?
・ダウとNASDAQの乖離で、何故ハイグロの上げの判断ができたのですか?共に下落可能性なかったですか?
・EWW, EPOL等の新興国株はドル高に影響を受けやすい。長期金利はどのように影響する?
・BIDUはこれからは入れますか?

 


 

・新型コロナワクチンの接種状況

これまで世界で4.2億回、アメリカでは1.18億回の新型コロナワクチンが接種された。

米国民の約24%が少なくとも1回目の接種を受けた。

アメリカは順調に接種が進んでいて、1日あたり約250万回。

EUは少し遅れていて今まで5500万回、1日あたり約100万回で半分くらいのペース。人口の8%程度しか1回目の注射を受けていない。

日本は今まで57万回、1日あたり約5万回、人口の0.2%程度しか1回目の注射を受けていない。

新型コロナワクチンが承認された時に、ワクチン接種はアメリカがリードすることは想定されていたが、そのあとすぐに他の国でも普及すると思われていた。しかし、アメリカ以外の国の普及ペースは少し遅い感じがする。→アメリカ人から見た海外旅行再開は大幅に遅れる雲行き。

 

・米国長期債について

ワクチン普及速度の差は債権価格にも反映されていると思っている。→アメリカは景気が強くなることを織り込んで長期債は売られている。イールドカーブは坂が急になっている。

日本は10年債利回りが0.11%、ドイツはまだマイナス。→世界の投資家から見れば、アメリカの長期債の利回りから見て、為替リスクを取っても十分に魅力のあるものになってきているように思う。

この所、米国債の買い手が少なくなっており、SLR(メガバンクのポジション規制ルール)の特例緩和(米国債ポジションは規制外とする特例)も終了した。

よって、メガバンクが米国債を買えなくなり、長期金利が上昇する懸念があった。→しかし、そうではない。米国債のメインの買い手は外人投資家。海外からみると、米国債10年物は1.72%あるので魅力的。→外人投資家の買いが戻ってくるのではないかと思っている。

今は極端に振り子が振れているが、放置していれば、均衡点に戻ってくる力が働くと考えている。

 

 

 

 

質問コーナー

 

・臓器移植の際に使われる、臓器保存機器を開発している $tmdx についてはどのような感想をお持ちでしょうか?すでに肺移植はFDA承認済みです。心臓、腎臓移植も現在申請中で株価も新高値をつけております。典型的なテーマ銘柄なのか、FDA承認によるほぼ独占、有望ビジネスなのか?

2019年にIPOされた会社。おもしろいかもしれない。

たぶん独占ではない。医療機器のexclusivityと薬のexclusivityは違うと思う。

どんなものを作っているか知らないので何とも言えない。

 

・DAL、CAKEそろそろ売りでしょうか?

DALはまだ持っていて良いと思う。

CAKEは過去揉んだレンジよりは上にきている。64ドルを超えてきたら新波動入り。一気に超えてくるかも。経済再開がパワフルかどうかによる。

私ならホールドする。

 

・18年以降、12ヶ月先予想EPSを使った、仮想的なPERによる銘柄選択の有効性が大幅に低下し、価格発見機能が失われているという検証結果が出ていた。普通は未来の情報を使い、バリュートラップを回避できるため、高いパフォーマンスを示すはず。じっちゃまの肌感覚と比べていかがでしょうか?

マーケットは常に12ヶ月先予想EPSを織り込みながらトレードされているように思える。市場の未来を予測する力が失われているようには感じない。

S&P500の2020年EPSは140.46、2021年の予想EPSは175.64。去年より25%程度の素晴らしい成長率。

トランプ大統領は数十年に一度の税制改革を2016~2017年に行った。S&P500の2016年EPS→2017年EPSは119.4→133.61であるから12%増。2017年EPS→2018年EPSは20%程度。

2020年→2022年のEPS成長率はここ30年で最高レベル。

今は金利上昇で皆アタフタしているが、これで株式市場の終わりではない。

そろそろきっちりファンダメンタルズを買っていく努力をした方が良い。

価格発見機能は失われていないと思う。

テーマ株やSPAC等のチャラチャラした銘柄は価格発見機能が失われたと言えるのかもしれないが、全体としてはそれはないと思う。

 

・米中関係についてご見解をお聞かせください。TSLAも影響を受けており、今後も広がる可能性などございますでしょうか?

ささくれている。現在事務レベルでのミーティングが行われているようだがピリピリしている模様。

TSLAにスパイカムがついていて、中国の軍隊は採用してはいけないというニュースだったとか。→あれは嫌がらせで、中国軍はTSLAとか乗っていないが、意地悪できると中国がシグナルしているだけだと思う。

中国市場はTSLAにとって段々重要な市場になってきている。→注意する必要があるが、イーロンマスクは中国批判をしないので、中国では一番フレンドリーで評価されている。

 

・FB昨日急騰しましたので、一度手放しました。なにかありましたか?

 インスタグラムはFBが持っている。インスタグラムに加えて、子供向けのプラットフォームを作るということで上がっていたと思う。

SnapChatのユーザー層はインスタグラムより少し若いと思う。そういった所を狙っている。

 

・SFTW、経営陣の印象はどうですか?

カンファレンスコールを聞くと、しっかりした経営陣だと思った。

宇宙関連では一番地に足がついている。彼らはまず、米国防省等いなくならない客とがっちり仕事をすることを重視する経営風土。

競合のスファイア(NSH)とは正反対のメンタリティ。両方とも低軌道を回っている小型人工衛星で地球にモニターするビジネスをやっている。

NSHは同じデータを何回も使ってもらうビジネス。対してSFTWはこのデータの買い手は自分だけしか持っていない秘密性の高いものにお金を払うのであって、駄々漏れにすることは良くないと思っている。→今の時点ではお金を払っている人の大部分は米国防省等、後者のニーズがある。今後はどうなるか面白い。

データの世界でも同じようなことが起こっている。 SNOWはビッグデータを何回も色んな人に使ってほしい。→契約時にデータの二次利用を求める。→社会全体としてAIやビッグデータの恩恵を受けたいという世界観。NSHと似ている。

 

・$FBのディエムの情報に進捗はありますでしょうか?

よくわかりません。

 

・アメリカ人の海外旅行が戻らないとありましたが、HAにはどの様な影響があるでしょうか?ホールドでOKでしょうか?

HAはハワイの航空会社。売上の6割程度がアメリカ国籍の人から上がっている。サンフランシスコ、ロサンゼルスとホノルル間の航路。アジアからの旅行客の回復は少し遅れそう。影響はあると思う。

 

・インド銘柄の INFY と WIT は買いでしょうか?

INFYは最近株価好調。地味だけど業績も安定的に伸びている。

WITの方が少し長期での業績の伸びの実績は悪い。その分、株価評価が低いのかもしれない。

INFYの方が買い。

 

・BABAどうでしょうか?

最近、中国の大型ネット企業は中国から虐められている。政府の批判の矛先はテンセントに向かっていると思うが、BABAもアントグループが干されていて、大変なことになっている。なかなかこういった環境では買い進みにくい。

業績自体はBABAはそこそこシャキッとした決算を出してきている。

今はPERが下がる現象が起きていると思う。

 

・$QFIN利確しました爆益です、今お安い$NET $FSLYはどうでしょう?

QFIN 金融機関に対して、データドリブンなテクノロジープラットフォームを提供する中国の会社。よく知りません。

NET 決算はOK。

FSLY 決算はいまいち、ベストの銘柄ではない。

 

・ICEは、持ってようと思うのですがいかがでしょうか?

ニューヨーク証券取引所の大家さん。特に何も材料出てないと思う。出来高的には活況なので、特に経営環境が暗転しているということはない。

 

・IPOの割高、割安感は売り出し価格と初値の乖離などを含め、どのように判断したらいいでしょうか?

非常にシビアな質問。一概には言えない。急成長している会社の場合、バリュエーションは高くなる。前評判の高い銘柄の場合、バリュエーションは高くなりがち。単純に比較対象のグループと比べて、そのIPOが割高だから買えないという杓子定規にあてはめられる尺度はない。

IPOのバリュエーションはアートだと言えるかもしれない。

 

・AFRM、OKTAなどのグロース系はナンピンせずホールドでしょうか?

AFRM 株価は安値を這っている。この水準なら魅力あると思う。

OKTA 非常にいいと思う。決算も良かったし、買収も良かった。 滅多に安値で買わせてもらえない銘柄。

ホールドでいい。

 

・じっちゃまが去年お勧めされていた$DACや$SBLKが上昇してるのはなぜですか?海運株の特徴や、景気との関係、バルチック海運指数、セクターローテーションについても教えて頂きたいです。

DACに去年注目した理由は、コンテナ船の需給関係が引き締まってきたと感じた。

(音飛び)コンテナの場所とコンテナ需要の中国の場所にミスマッチが起きる等して傭船料が上がった。

SBLKはばら積み船。ばら積み船は顧客がコンテナ船と違い、石炭、鉄鉱石、穀物を運ぶ。仕向け先は中国が多い。出しの方はオーストラリアやブラジル。

中国経済の先行きを敏感に反応する。過去20年で最も新造船が少ない。古い船はスクラップになってきている。→需給関係がしまってきているので面白い銘柄として紹介。

今もこの構図は崩れていないが、中国政府は環境での配慮から、国内の鉄の生産を少し抑える指示を出している模様。→目先はSBLKは下がると考えている。

これからいくなら、ばら積み船のファンダメンタルズに半年遅れて需給関係が締まってきているタンカー(EURN)だと思う。経済再開で石油消費が増えると思う。タンカー新造船も過去20年で最低。環境基準の強化で、黒煙を出すタンカーは廃止すべきという圧力がかかっている。→需給が引き締まってくると思う。

 

・機関がチャートを意識して売買する事はあるのでしょうか? 例えば、今日が陽線だと赤三平になるから、寄りは安めに寄り付かせるなど。

アメリカの機関投資家は、時間の8割9割はファンダメンタルズに使う。チャートを見ないわけではないが、重視している投資家は少ない。年金や投信等はほとんどチャートを見ない。

唯一チャートを見るのはヘッジファンドだが、段々とやり方が通用しなくなってくると思っている。

 

・現在の金利推移の中でグロース株にポジジョン立てるのは慎重さが欠けるでしょうか?

 そんなことはない。年初は金利が上がるとグロース株はやられる局面を予期していたため、バリュー株しか紹介しなかった。今はバリュー株が人気になり、バリューがなくなりつつある。

工業株、素材株にはほとんど割安株はほとんどない。強いて言えば、金融株や製薬株はまだ安い。

今の局面ではグロースの方が割安だと思っている。→GAFAM、ZM、OKTA、CRWD、TWLO、TTD等

マクロでは今が一番バラ色だと思う。経済再開に対して市場参加者が描いているシナリオは楽観的だと思う。楽観的過ぎると思う。

FOMCの今年のアメリカGDP成長は+6.5%の予想。かなりすごい数字で、ここ30年で一回もなかった。しかし、巡航速度では2,3%程度と考えておいた方がケガはないと思う。

バリュー一辺倒の意見は経験不足で考えが甘いと思う。

 

・カジノ系銘柄 PENN,RRR,DKNG,BYD投資するならどれでしょう? PENNはSP500入り

一つだけ選ぶならDKNG。リアルアセットを持っている銘柄は経済再開の恩恵を受けるが、100%戻ってくるかというと不安を持っている。

100%オンラインの方がこれからはいいと思う。

 

・$BAの日足チャートはカップウィズハンドルといえるのでしょうか?

出ている。チャートの形は良いと思う。

 

・CCLはホールドでいいでしょうか

ホールドでいいと思う。このカップウィズハンドルはあまり信用していない。

 

・RIDEですが購入時より40%ほど下落しています。早めに手放した方がいいでしょうか?

ショートセラーのレポートが出て、予約注文が怪しい客から入っているので見せかけではないか投げかけられている。EVピックアップトラックはまだ完成していないのではないか、9月からの量産予定は無理ではないかと指摘されている。

アメリカの会計原則では、注文を受けてから半年以内に納品できない場合は、受注と呼ばず、予約注文と呼ぶルール。

RIDEだけではなくTSLAも使っていた。→用語の使い方だけでRIDEに落ち度があると思っていない。

手付金が少ないという指摘でも、TSLAは消費者を相手にしているので手付金が大きい、RIDEは事業用法人を相手にしているので小さいのは当たり前。→異常はないと思う。

テストで燃えたのは間違いないと思うが、原因は何かわからない。

耐久レースに出て、EVは絵空事ではなく走っているということを観客に見せる。

 

・先日SQ買いました。決算良い限りホールド予定です。ジャックドーシがCEOとのことでSQとツイッターとの相乗効果はありますか?

ないと思う。Vの株価が少し下がった。→デビットカードよりクレジットカードを使わせようとしている疑惑で、司法省の調査が入っている(MAも)。

この調査は面白い。今年はマーケタという会社がIPO予定。この会社はクレジットカードは誰がイシューしてもいいという主張をしている。これを拡大すれば、PYPLやSQがやろうとしていることは、V、MAの牙城だったカード決済の世界に多様性を持ち込もうとしている流れに捉えることもできる。→SQ等のフィンテック銘柄にポジティブ働くかもしれない。

 

・半導体銘柄の中でも、選んで持っているTSMとNVDAの株価がなかなか上がりません。長期での成長を信じてホールドしているのが正解ですか?

王道の銘柄。悪いものではない。ホールドでいいと思う。

 

・米国はどの様な形で経済回復していくと予想されますか?狂騒の20年代は再来すると思いますか?

一番注目されているのは旅行、レストラン、イベント等のサービス業。

レストランはビッグビジネスで、大部分の成長や雇用はここから出てくる。

今失業率は6.2%だが、コロナ前の最高は3.5%、ここにどれだけ早く到達できるか。

FRBの金融緩和の終焉は、この雇用市場の動向だと思う。

パウエル議長は景気は過熱気味で構わないとFOMCで言っている。

インフレ率が2%付近にきても、政策金利は動かさないと思う。

 

・EURN なぜ今なのでしょうか!? 去年の前年同期比EPSを超える可能性は低いと考えております。

今タンカーの傭船料は安いので、EURNの売上は落ち込んでいる。ファンダメンタルズからは買えない。→市況株は業績が良い時に買うのではなく、業績がボトムを打ち始めた時に買うのが習わし。

 

・$EURNホールドしています。ポストSBLKのような上昇を期待していますが、見通しいかがでしょうか?

期待していい。船のアナリストは6人くらいしかいないが、大体みんな同じことを言っている。SBLKで起こることはEURNでも起こると考えている人は多い。

 

・もし、6月頃に金利が急上昇して一旦株価が大暴落したとしても、その後も、工業株などの景気敏感型の株価や、新興国の資源株、REITなどは、2〜3年に渡って上がり続ける可能性はあるでしょうか?

わかりません。その時に考える。

工業株やシクリカル株は短命かもしれないと思っている。→GAFAMやハイテク等とどちらに転ぶかはわからない。→どっちに転んでもいいように考えている。

 

・コロナによってデジタルの世界が加速し、データ量通信量が増大してる中で5G関連企業の成長は期待出来る?

期待できると思う。相場的に買いかどうかは別問題。

 

・広瀬さんはバリュー株かどうかは何の数値で判断していますか?

 全体的な流れ。去年の暮れ頃は金利が極端に低く、テーマ株が極端に人気だったため、バリュー株に逃げた方が良いと感じた。

今は長期金利が過去最速に近いレベルで上がったため、グロース株は2~3月にかけて辛い局面があった。→これは一過性のものだと思っている。

今後も長期金利は上昇するかもしれないが、極端な角度では続かないと思う。

 

・テクニカル分析のRSIについてご意見をお願いします。

見ないよりは見た方が良い。

それで株価を占うことは出来ないと思う。

 

・パウエル議長はインフレ懸念を一蹴しましたが、債券市場は政府の支援金、コモディティの高騰など経済の過熱を懸念している。というニュースを見ました。実際、FOMC翌日にも金利が上がっており、パウエル議長と市場の思惑が合致していないと思います。こういった場合、投資家はどう考えておけばよろしいでしょうか

良い質問。パウエル議長が試されている局面。中央銀行総裁は舐められたらおしまい。

今のパウエル議長はどうなるか瀬戸際に来ている。まだ舐められてないと思う。

パウエル議長は今までのFRB議長がやろうとしていることより、難しいことを実行しようとしている。→新金利政策決定枠組を導入しようとしている。→FOMCで何を基準にして政策金利を決めるか。FRBはそのルールブックを変えようと数年がかりで取り組んでいる。去年の8月にようやく新しい枠組がお披露目された。→インフレターゲットはずっと2%。今までは2%を着地点として、その手前で引き締めていた。2%を超えていってしまうことを悪い手綱裁きとされた。これが新枠組では、ある一定期間の平均値が2%であれば良しとした。→これがマーケットから信用されるためには、実際に2%をオーバーシュートしても、アタフタしないで動かないことを実地として示さない限り、マーケットに定着することはないとパウエル議長は言っていた。

FRBは動かないというのがメッセージ。

 

・じっちゃまは、今まで色々な目標を達成されてきたと思いますが、今後の目標や叶えたい事など有りますでしょうか?

コロナが終われば旅行に行きたい。中期的には新興国でビジネスしたい。

 

・長期金利がポンポン騰がる局面で、機関投資家がリスクを落とす時、どのような動きをするんでしょうか?

株式から債権へシフト。長期金利が上がっている理由は債権が売られているから。マーケットが大騒ぎ状態ならキャッシュにしないといけないが、キャッシュにしたあとのアクションは、債権が魅力的な価格なら債権を買わないといけない。今の債権は魅力的。

これが今機関投資家の心の中を去来していると思う。

 

 

・インフレ懸念で夏場に向けて昨年のようなゴールド上昇局面は来るとお考えでしょうか?

ゴールドはBTCに押されて元気ない。しかしある時点で相場になることは十分考えられる。伝統的なインフレヘッジ資産。

今はダウントレンドが続いている。先回りはしないが、アセットとしては面白いと思う。

 

・日本のメガバンクに未来はあるのでしょうか。またじっちゃまが思う日本大手企業の行く末を教えてください。

あんまりないと思う。未来は暗いと思う。

 

・LITどうでしょか?

バッテリーETF。もう少し調整すると思う。今は買いたいとは思わない。

ずっとあとになったら買ってもいいと思う。

 

・HOL 宇宙ですが売りでしょうか、、 AMTX 見解お願い致します。

HOL 短期では買いだと思う。

AMTX エタノール。手出さない方がいい。チャラチャラしたストーリーだと思う。

 

・SLRが延長されないという結果は、既に大手銀行はは予想して対処していたのでしょうか?市場がネガティプな反応を示さなかったのは何故ですか?

していたと思う。800億ドルくらいポジションを落としていた。そのため、大売られしなかったと思う。

 

・DEどうでしょうか?

少し高くなった。オリ場を探す展開。

 

・MAXいかがでしょうか?今回の下げに加えてロックアップ解除も控えているようですが、ホールドで大丈夫でしょうか?

すっきりした決算が出せない会社になっている。

公募もされた。まだ安全圏に逃げ切れたかは様子見た方がいい。

 

・AIを持ってます。数字上の成長率の弱さは感じるものの、前回決算では、グローバル含む経営体制の強化や業務提携の拡大の期待を感じました。 株価はかなり下がってますが、しばらくホールドしたいと思っています。如何でしょうか?

決算は予想をクリアしていた。しかし、投資家にとって大いに不満の残る決算なのは間違いない。社長のトムシーベルはガッツある人なので、盛り返してくると思う。

 

・YALAいかがでしょうか?

売上高は+150%成長、月次アクティブユーザは300%近く成長。ものすごい。クラブハウスのドバイ版。面白い銘柄。

 

・TME

ながず飛ばずの銘柄だったが、ブレイクアウトしている。

なぜ決算前なのにブレイクアウトしているか不明。

 

・ZIM好調ですが今後の見通しを教えてください。

 

・TTEC

よく知りません。知っておくべき銘柄かもしれない。

 

・バリューは既に割高とのご指摘でしたが、GE, WFC, NTRなどはまだ上値見込める?

その辺は全然OK。心配してない。

 

・ある期間、いずれ使う余剰資金がある場合、現金でそのまま持つのとVTIに入れるのとではどちらがいいですか?

タイミングにもよるけどVTIでよいのでは。どうしても失ってはいけないお金ならキャッシュで持っておく。

 

・じっちゃまは、インデックスならVTIを推されてますがVOOに対するVTIの優位性とはなんでしょうか?

 

・トルコ中銀のアーバル総裁が解任されたようですが、トルコリラの先行きをどう思われますか?

 

・DSX

面白いと思う。だいぶ上がってきた。SBLKに比べればややポンコツな銘柄。出遅れている銘柄はそういった弱さ。

 

・ANTMホールドOK?

ちょうど今カップウィズハンドルでブレイクアウトした所。持ってていいと思う。

 

・Noteの「投資で成功する道③」を見て質問。米国版ヤフーファイナンスで確認したのですが、INTCの2020年Diluted Average Shares(完全希釈後発行済み株式数)が記入されてなく「‐」でした。4332000はどこの数字?

一番メインで使って欲しいのは年次報告書。10Kあるいはアニュアルレポートで見て。

 

・クリプト界隈ではNFTが爆発的に注目を浴びています。どの様な影響がある?

 NFTの利用が増えれば、プログラマブルな仮想通貨、ETH等の利用度は上がると思う。

通貨価値上昇要因だと理屈の上では説明できる。

 

・ボルカ―の時代は金利10%超えている時代あったようですが、現在と類似点はありますか?

ほぼない。

 

・QRVO

たんたんと上がっている。5G関連でもある。半導体の中では買える銘柄。

 

・EVとクリーンエネルギーはかなり下がった。実力のある会社はまた上がると思うが、どの会社でいつごろ?

一番しっかりした会社はTSLAだと思う。TSLAは今年ベルリン工場、オースティン工場を立ち上げなければいけないので、なかなかしんどい。ある時点でTSLAは買っていかないといけないと思う。今じゃない。

 

・MU

わかりません。

 

・TMO、HOLX

非常に優良株だと思うが、新型コロナ関連のテスターとかはピークを打つと思う。

去年相場になり過ぎたので、少し休まなければと思っている。

 

・AGG

いいかもしれない。タイミングはわからない。

気を付ける点はまた今年も中国で豚の伝染病が流行り始めている。大量に豚を殺傷すると穀物も必要なくなるので価格が下がる。様子を見ないといけない。

 

・EURNやTNPの降り時はどのように判断しますか?

その時になってみないとわからない。遠い将来の予想はたてていない。

 

・SFTWはいま入るなら短期でしょうか。

この辺の銘柄は安いと思う。合併を発表した時のプレミアムが全部とれている。ダウンサイドはほとんどない。HOLも安い。

長期金利が落ち着いたと判断された時点で、宇宙関連のSPACは買われる局面があってもおかしくない。

 

・NCINO、 ZI、HMY

NCNO 全然動いていない。いいと思う。決算もクリアしていた。

ZI それほど動いていない。決算良かった。

HMY 決算は関係ない。金価格に左右されると思う。ある時点で入りたい。

 

・RACE、NOC、GILD買い時かなと思ってます。ご意見聞かせてください。

RACE フェラーリ。随分下がった。今が買い場かもしれない。

NOC 随分下がった。今が買い場。

GILD 今が買い場。ワクチンによって皆が外に出始めたら、新型コロナ以外で医者にかかることが増える。GILDはHIVの薬がメインでコロナ禍では特に売れていなかった。経済再開の恩恵を受ける銘柄。

 

・バイオンテックの営業キャッシュフローマージンがかなりマイナスなのですが、なにか理由がありますか?

去年までは製品がなかった。新型コロナワクチンを開発しないといけないので、思いっきりR&Dしていたため。

今は変わっている。未来の営業キャッシュフローは良いと思う。心配ない。

 

・SOXL 今後数か月で2月の高値を超える?

わかりません。そんな皮算用しても意味ない。チャート的には三尊が出来かかっている。

 

・投資哲学的な本があれば、おすすめ頂けると幸いです。

ランダムウォークの本。

 

・ドル高になってきていますが、国債と為替リスクの関係はどう理解しておけばいいですか?

今米国10年債の利回りは1.72%だが、為替ヘッジコストを入れても余裕でJGBよりも魅力的だと思う。

海外からの投資家は米国債を買うと思う。10年15年以内では今は外国人比率が一番低いと思う。

 

・CCLいかがでしょうか。

いいと思う。

 

・EURN、TNPの相違点があれば教えてください。

TNPはサコスエナジー。ギリシャの会社。BSはEURNより悪い。

ギリシャは海運の国で、多くのばら積み船、タンカーがギリシャ船籍。海運の経験豊かな経営者も沢山いる。

思いっきりホームラン狙いならばTNPを買うという手段もある。

今後景気が強くなるならば、TNPのBSの弱さは余り問題にならないと思う。

EURNはベルギーに本社がある。非常にそろばんのたつ経営者がやっている。タンカー市況が低迷している時でも、それを利用してどんどん所有タンカーの数を増やしてきた。グロース株的な経営をされている。BSも良い。商売がうまい人たちがやっている。

 

・ZM、FBなど好決算グロースとても買いたいのですが、成長率鈍化によるバリュエーション縮小が懸念です。

おっしゃる通り。FBは特にバリュエーション圧縮の問題にずっと直面してきた。今はPERが28倍。すごい安いと思う。S&P500と同じくらい。成長率はFBの方が高い。

FBは買いだと思う。

ZMも同じプレッシャーにさらされているが、PERは高い。成長率は全然違う。

 

・EURN今買うとして、上昇後に売るとしたらどういう局面が考えられますか?

わかりません。色んなシナリオが考えられて変数が多すぎる。今の時点では予測できない。

 

・トルコリラが上昇してきました。トルコ円14.10で買ってますが,今後しばらく上昇トレンドを期待しててよいのでしょうか??

トルコ中銀の総裁がまたクビになっている。しばらくギクシャクするかもしれない。

 

・MU TSM NVDAなどの半導体はどうですか?

いいと思う。今冴えない。

 

・GDRX

決算は今一つだった。経済再開してくると良いと思うが、今は強気材料に欠ける局面だと思う。

 

・SKLZがpublic offeringを$24しました後、$24を超えていますが買いかご教示いただけますか。

公募したばかり。公募価格は超えているが、引け足が弱かった。まだ安全圏に逃げ切ったとはいえない。月曜以降の立ち合いに注目したい。

 

・AEYE

特にニュースないけど上げている。わかりません。

 

・グロース株のピークデジタルを懸念してます。 ピークデジタル的な決算が発表された後にグロース株買いを狙うのは浅はかでしょうか?

今もう既に皆心配している所なので株価に織り込まれているのでは。

2020年8月24日にピークデジタルに気をつけろとレポートしているが、FB、AMZN、MSFTはその頃からレンジになっている。

 

・UPST これはREDDITやRobinhood銘柄なんでしょうか?

わかりません。近寄らない方がいい。

 

・リコンシリエーションは何でもきるんですか?また、確定申告の時期は株価は影響がありますか?

財政に関係しないと出来ないと思う。何がアメリカ財政に関係あるかは拡大会社できる問題であって、インフラも可能だと思う。確定申告の納税時期の4/15前はキャッシュポジションが高く、納税後はキャッシュが余って株に戻すという買い需要がある。

今年は5/17に延長になった。

 

・HMY

材料はない。ゴールド価格に合わせてやや右肩下がりのボックスレンジ。

ダウントレンドであれば、それが継続すると考えることが、テクニカル分析の教科書が言っている。

 

・GTはどうでしょうか。 10ドルぐらいで買いました。

2/22に合併を発表し、合併後に営業費用をがっつり落とせるとの期待で買われた。

材料出尽くしで一旦相場が終わるかもしれない。よくわからない。

 

・ゼロ金利政策を維持しても、経済再開の見込みから金利が上昇して銀行株も上という認識で正しいでしょうか。SLRの終了で金融株が下げた理由も知りたいです。

基本的にはそれでいい。SLRの終了で銀行の収益機会がもぎ取られたと受け取られた。銀行トレーディングはレバレッジを用いれば、収益機会の減少を補うことができる。

去年1年はSLRの特例で米国債を売ったり買ったりして儲けることが許されていた。それが許されなくなって売りが入ったと思う。

 

・XOM買い増ししていいでしょうか。

基調としては高い。原油価格次第。それほど心配していない。

 

・経済が回復してきた場合の店舗の改装工事を行うアメリカの上場建設会社ご存知でしょうか?

関連株はURI。色んな建設関係者が、道具を借りる会社。賑わうと思う。

 

・製鉄会社 テナリス ADR(TS)どうでしょうか?

スティールパイプの比率が高ければ、シェールが冷え込むと影響出ることを心配している。テナリスはそれほど高くないと思うが。

これを除けばいい環境だと思う。

 

・一昨日に10年債利回りが上がった時、このまま上がった場合の備えが必要と思いウェルズファーゴをポートフォリオに加えたのですが、結果はともかく判断としては筋悪いでしょうか?

WFCの筋は悪くないと思う。夏までのどこかで総量規制が解除されると思う。1日で株価が10%くらい上がるかも。

 

・ダウとNASDAQの乖離で、何故ハイグロの上げの判断ができたのですか?共に下落可能性なかったですか?

金利上昇は全ての株式にマイナスだが程度問題。バリュエーションの高い銘柄程、売りたたかれやすい。今は金利上昇の一段落を予想しているので、グロースも持った方がいいと考えている。

 

・EWW, EPOL等の新興国株はドル高に影響を受けやすい。長期金利はどのように影響する?

その辺はまだ強気で見ている。今のドル高はドル高より円安ではないか。全面的なドル高になればダメになる。そういったリスクがないとは言い切れない。→長期金利が魅力的なので海外からアメリカに資金が入ってくる可能性がある。

 

・BIDUはこれからは入れますか?

中国のネット企業行政が何考えているかわからない。意見を保留したい。